充填断熱工法のメリット・デメリット

Takashi Sasaki Takashi Sasaki
武蔵境の家, ディンプル建築設計事務所 ディンプル建築設計事務所 Modern Balkon, Veranda & Teras
Loading admin actions …

充填断熱あるいは外張り断熱かで、住まいの断熱方法を迷っている方もいらっしゃると思います。現在、家づくりの中でも住まいの断熱性能を高めていくことは当たり前と言っていいほど重要なポイントとなっていますので、断熱材をどのように家に施していくかにもこだわっていきたいところです。そこで今回は、断熱工法の1つである充填断熱工法のメリット・デメリットについて紹介していきたいと思います。

充填断熱工法とは

充填断熱工法とはどのようなものかについてまず紹介しておきましょう。それは、簡単に言うと、壁の中に断熱材が施される断熱工法になります。それに対して、外張り断熱は、壁や柱の外側に断熱材が張られ、建物全体が断熱材で包まれるようなイメージになります。充填断熱では、柱と柱の間のように構造材の間に断熱材が設けられますが、外壁であれば、その壁の外側に外張り断熱でもう一層の断熱層をつくるような2つの工法を組み合わせることも可能です。

写真:(C) photo 2016 Susumu Koshimizu

▶「住まいの写真」ページでは様々な種類の壁を紹介しています。◀

※ 壁の写真ページ

メリット1:しっかりと断熱材の厚みがとれる

それでは、ここからは充填断熱のメリットについて見ていきましょう。そのメリットとして一番に挙げられるのは、しっかりと断熱材の厚みがとれることです。外張り断熱の場合、構造材の外側に断熱材を施工するため、あまり断熱材の厚みが大きいと、その重みで不具合が生じてしまう可能性がどうしても充填断熱よりも高くなってしまいます。もちろん、外張り断熱でもきちんと施工すれば、しっかりとした断熱性能を期待できますが、充填断熱の方が比較的簡単に断熱材の厚みを厚くできることによる高い断熱性能の確保しやすさがあります。

写真:Takumi Ota

メリット2:断熱材が劣化しにくい

構造材の間に断熱材が施工されることから、外部の影響を受けづらく、断熱材自体が劣化しにくいというメリットもあります。外張り断熱でもきちんと施工されていれば十分に断熱材の劣化を抑えていくことはできますが、やはり外壁の外側など構造材の外に断熱材が施工されることから、充填断熱と比較すると、どうしても劣化の可能性は高くなってしまいます。断熱材が劣化しにくいということは、メンテナンスの必要性という面でも有利になります。

【外壁については、こちらの記事でも紹介しています】

※ 外壁材を選ぶ前に知っておきたい6つのポイント

メリット3:費用が比較的安い

費用が比較的安いことも、充填断熱工法の1つのメリットと言えるでしょう。充填断熱の場合、柱と柱の間に断熱材を入れるだけで済みますが、外張り断熱の場合、構造材の外側に断熱材を設けるスペースを設置する必要があるため、断熱材を施工するために下準備が必要となります。このようなことから、大工工事が増えてしまうことなどから、コストが割高になってしまうという傾向が外張り断熱には見られると思います。

写真:M.Ohta(STEP-image)

充填断熱工法のデメリット

充填断熱に関して知っておきたいデメリットは、柱など構造材と断熱材が触れる部分や、非常に小さな部分など複雑な形をした部分に断熱材を施工する場合に、隙間が空いてしまう可能性があることです。当然、これもしっかりと施工すれば心配のないことですが、外張り断熱と比較すると、やはり注意が必要なポイントです。また、構造材の部分には断熱材が施されないことから、若干ではありますが、その部分の断熱性能が低下してしまうこともデメリットとして挙げられるでしょう。

まとめ

ここまで、外張り断熱を引き合いに出しながら、充填断熱のメリット・デメリットについて見てきましたが、こちらを選べば間違いないというものではありません。見てきたように、同じ断熱工法でも施工の技術によって断熱性能は大きく変わってきます。また、どのような住まいであるかということでも、どの断熱工法が適しているかも変わってきますので、そうしたことも含めて、専門家とよく相談しながら決めていきましょう。

▶homifyで建築家を探してみませんか?無料で使える募集ページで見つけましょう!◀

理想の建築家を見つけるための建築家募集ページ

Ev projenizle ilgili yardıma mı ihtiyacınız var?
Bizimle temasa geçin!

Öne çıkan makaleler